いちご
→くわしくみる かいたひと:平山和子/さく しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1989.4 |
ページをめくるごとにいちごが赤く実っていきます。 いちごと会話を楽しんでください。最後はいっしょに「いただきます!」
いないいないばあ
→くわしくみる かいたひと:松谷みよ子/文 しゅっぱんしゃ:童心社 しゅっぱんねん:1981.5 |
ページをめくるごとに「いないいないばあ」遊びができます。 赤ちゃんと目と目を合わせてスキンシップをしながらいろいろなやり方で楽しんでみてください。
おつきさまこんばんは
→くわしくみる かいたひと:林明子/さく しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:2000.5 |
夜になり、「おつきさまこんばんは」。雲にかっくれたおつきさまがふたたび笑顔で現れて、「あーよかった。」 表紙と裏表紙で「いないいないばあ」遊びもできます。
おにぎり
→くわしくみる かいたひと:平山英三/ぶん しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1992.9 |
ほかほかのごはんがおにぎりになっていく様子は本当においしそう! 写実的な絵に思わず手がのびます。
がたんごとんがたんごとん
→くわしくみる かいたひと:安西水丸/さく しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1987.6 |
がたんごとんと行く記者に乗るのは、赤ちゃんに身近なものばかり。 リズムにのって楽しめる絵本です。
こんにちは
→くわしくみる かいたひと:わたなべしげお/ぶん しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1988 |
くまくんは出会うものみんなに「こんにちは」とあいさつをします。 最後にお父さんに「やあ、こんにちは」と抱っこしてもらいます。 優しい絵で描かれた絵本です。
だっこして
→くわしくみる かいたひと:にしまきかやこ/作 しゅっぱんしゃ:こぐま社 しゅっぱんねん:1995.6 |
動物の赤ちゃんたちが、「だっこして」とおねだり。 ななこちゃんもお母さんに抱っこしてもらって、「ゆうらりゆらりねんねんよ」 赤ちゃんはみんな、だっこが大好き。
たまごのあかちゃん
→くわしくみる かいたひと:かんざわとしこ/ぶん しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1993.2 |
インパクトのある表紙ですが、中身も負けていません。 派手な色使いは子どもたちの目を引きます。 ページをめくるのが楽しみな1冊です。
でてこいでてこい
→くわしくみる かいたひと:はやしあきこ/さく しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1998.4 |
だれが隠れているのかな?はっきりした色と特徴のある形で、静と動を表現しています。 繰り返しの言葉も、動物の特徴をよく捉えています。
てんてんてん
→くわしくみる かいたひと:わかやましずこ/さく しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1998.6 |
てんてんてん。てんとうむし…。 身近な虫たちが、リズミカルな言葉と一緒に登場します。次は何かな? 赤ちゃんとお話しながらページをめくってください。
なにのこどもかな
→くわしくみる かいたひと:やぶうちまさゆき/[作] しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:2002.6 |
画面いっぱいに描かれた今にも動き出しそうな、生き生きとした動物たちの姿が、赤ちゃんの目をひきます。
にんじん
→くわしくみる かいたひと:せなけいこ/さく・え しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1978 |
うまさん、きりんさん、おさるさん。 赤ちゃんの大好きな動物たちが次々に登場します。 「にんじん好きな子だあれ」
ばいばい
→くわしくみる かいたひと:まついのりこ/作・絵 しゅっぱんしゃ:偕成社 しゅっぱんねん:2001.8 |
ページをめくるごとに、いろいろな動物が「こんにちは」「ばいばい」をしてくれる動きのある絵本です。
ぴよぴよぴよ
→くわしくみる かいたひと:平野剛/さく しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1987.6 |
ぴよぴよぴよ。 ひよこのかわいい鳴き声とリズミカルな動きが楽しい絵本です。 子猫の動作もお見逃しなく。
ぴょーん
→くわしくみる かいたひと:まつおかたつひで/作・絵 しゅっぱんしゃ:ポプラ社 しゅっぱんねん:2000.6 |
ぱたぱたとページをめくっていくと、かえるや猫が大きくぴょーんと飛び上がります。 縦長の画面が高さを強調して、静から動へ、動きの対比が面白い絵本です。
もけらもけら
→くわしくみる かいたひと:山下洋輔/ぶん しゅっぱんしゃ:福音館書店 しゅっぱんねん:1990.11 |
不思議なことば・音・形・好きなリズムをつけて、自由に味付けして楽しんでください。 ストーリーなんかなくても絵本はおもしろい!